電車のシートの汚れが気になる!清掃はこうやっています
2018.3.23
毎日電車に乗っていると、今座っているこのシートはキレイなんだろうか?
誰かが汚してしまってそのままになってはいないか?汚れはキレイに掃除されているのだとうか?
などと思ったことはありませんか?
実際、どのくらの頻度で清掃作業は行われているのでしょうか。
またどんな方法で掃除されているのか気になりますよね。
電車のシートの清掃について調べてみました。
この記事の目次
電車のシートはいつどうやって清掃しているの
たまに電車に乗ると、雨の日などの天気が悪い時などは、床がものすごく汚れていることがありますよね。
また食べこぼしなどの汚れなどで、「座らないでください」と書かれた紙が貼ってってあることも!
またつり革などは毎日いろんな人が触れるものだから、触りたくないと言う人もいますよね。
でも毎日絶え間なく動いている電車は、どのように清掃されているのでしょうか?
実は調べていくと3日に一度は車体を休ませ、洗浄装置にかけてマシン清掃を行い、内装は手作業で、2週間に一度程度は人間の手で掃除されています。
掃除の仕方は、床は洗剤で洗って水洗いをし、乾いたらワックスをかけます。座席シートは丁寧に掃除機をかけて、手すりや吊り革、窓の内側などは丁寧に拭きます。
また外装の汚れは機械で落としきれなかった部分は、ブラシでこすって落とすように掃除がされているのです。
特急電車の乗り換えの時には、車内清掃やシートはどんな清掃をしているの?
普通列車ではあまりみかけませんが、長時間乗る特急列車などでは、よく乗り換得る際に清掃員の方が各担当の車両に分かれ、次の電車が出るまでの間、効率よく清掃を行っているのを見かけます。
その際に必ず、ゴミ袋や掃除用具を持ち乗客が気持ちよく衛生的に利用できるように、清掃を行っているのです。
乗り換え列車での清掃の仕事内容
主に座席シートの汚れのチェック、回転した椅子を元の位置に戻す。カーテンを直す、ゴミを片付ける、その他にもトイレのチェックなども時間内に行います。
使用された列車が戻ってくると、床掃除をして窓や座席の汚れを落とし月に一度は車内清掃や外部の清掃と言われる「全般清掃」を行うとされています。
これは最も大変な作業と言われている。
さらには、座席の白布カバーを全て取り替え、トイレの石けんやトイレットペーパーを補充する作業も行われている。
電車のシートはどうやって清掃していますか?
たまに電車の座席に「こちらの座席は汚れがある為、他の座席をご利用下さい」と注意が書かれたカバーが置かれているのを目にすることがあります。
せっかく座席が空いてるかと思ったのに、残念・・・と言うこともしばしありますよね。
しかし、電車の座席が汚れた場合はどのように、掃除されているのでしょうか?
清掃の仕方は、嘔吐物などで汚れた場合はアルコール消毒と消臭スプレーなどで対応し、水拭きで汚れが落ちるまでとにかく拭き続けます。
また汚れや匂いが落ちないものには、簡易タイプのスチームで洗浄します。
月一回の大がかりで行う清掃日の時には、薬品を染み込ませたクロスで拭き、きれいに仕上げます。
電車のつり革の清掃頻度は?
電車のつり革は、いろんな人の手垢やばい菌などがついているから、掴みたくないと言う人も多いかと思いますが、つり革の清掃ってどのくらいの頻度で行われているのでしょうか?
担当者に聞いてみたところ、およそ10日単位で清掃を行っているそうです。
10日って、けっこう間が開いていると感じるのですが、もう少し短い日数で行えないのかを聞いてみると、1個1個丁寧に拭いているので、全体の編成を車庫内で清掃するとなると、かなりの日数がかかり、10日単位という頻度になってしまうとの事でした。
また、清掃の際にはつり革だけではなくシートの汚れなどを始めとする、全体を清掃するので、日数がかかるそう。
夏場は特に汗をかいて、つり革がベトベトすることがあるので、この時期だけは早めに清掃できないかを聞いてみると、やはりそれは難しいと言う返答でした。
電車にのる時は乗車マナーを守りましょう
電車に乗ると、マナーを守れてない人を目にすることがありますよね。
特に聞きたくもない話を大きな声で話している人を見ると、わざと聞かせてるの?聞かれても平気なの?と聞こえてくる話に不快な気持ちになりますよね。
また仕事の内容での業務内容などは企業秘密や、個人情報などの場合もあるので、聞いている方もなんだか嫌な気持ちになってしまいます。
またヘッドフォンから流れてくる音楽の音が周囲に聞こえるぐらいの大音量は、静かな車内に響き渡ることも・・・これはだいたい若者が多く、目にする光景ですよね。
意外にも携帯電話で通話しているお年寄りを目にします。社内アナウンスで「携帯の電源はマナーモードにし、通話はお辞めください」と流れているのにも関わらず、着信音は鳴る、電話には出て会話をする。
私が思うには、きっとメールでの返信ができないからなんだろうと思いますが・・・正直お年寄りがこんな感じだと、周りの若い人には示しはまったくつきませんよね。
電車にはいろんな人が乗り合わせています。一人一人がほんの少しマナーを守るだけで、快適にその空間を気持ちよく過ごすことができるのです。できるでけ多くの人がマナーを守ってくれたらいいなと願う毎日です。
- 生活・暮らし