焼きそばをお弁当に前日つめるのはアリ?弁当の焼きそばについて
2018.2.6
なにかと忙しい朝・・・。できるなら前日にできることはしておきたい!前日に作った焼きそばをお弁当に詰めるのはアリ?それともナシ?
前日のおかずをお弁当に入れることもあるから、焼きそばもOK?お弁当に焼きそばを入れるときのポイントを紹介します!
また、冷えても美味しい焼きそばの作り方とは?そもそも、焼きそばはお弁当にアリ?という人こそチェックしてください。
この記事の目次
前日に作った焼きそばをお弁当に入れるなら作り方にひと工夫
前日に作った焼きそばをお弁当に入れる時にはこんなひと工夫を
- 野菜を炒めるときには、油は少なめにして炒めましょう。油が多いと麺が油を吸ってしまいくっつきやすくなってしまいます。
- 麺はお肉や野菜とは別に炒めましょう。ここがひと手間でひと工夫となります。
- お肉や野菜はボールやタッパーなどに移しておきましょう。
- 麺は炒める前に電子レンジで1分間ほど温めておくといいですね。
- また、炒める前に水で洗うのもほぐしやすくなるのでおすすめです。
- 添付のソースは、麺を入れる前にお肉や野菜に絡めておくと全体に混ざりやすくなりますよ。
こうすることで、冷めてもくっつきにくい焼きそばになります。
前日に、焼きそばを作った場合は粗熱がとれたら密閉容器にいれて、冷蔵庫で保管しましょう。
そのまま、お弁当に入れてもいいですができれば朝にもう一度温めるといいかもしれません。
お弁当のために焼きそばを前日に作るならソースは当日?
冷めてもくっつかない焼きそばを作るには、油を使わないことがポイントです。冷めると麺同士がくっついてしまう焼きそばの原因は油と言えそうです。
できるだけ油を使わないようにするには、テフロン加工のフライパンを使うといいかもしれませんね。
お弁当に焼きそばを入れる場合、前日にお肉や野菜、麺を炒めておいて朝に温めソースをからめるのもおすすめです。
ソースを混ぜるときには火を止めてからにするとくっつきにくくなりますよ。
たまに味を変えたいときにはお好み焼きやたこ焼きのソースもいいですね。焼きそばソースに焼肉のタレを少し足すとコクがでますよ。
お好み焼きやたこ焼きのソース、焼肉のタレなどは火を通す必要はないので混ぜるだけでOKです。
麺に火を通しすぎないということにもなるのでぜひ一度試してみてください。
前日の焼きそばをお弁当に入れるのは気になる?注意することは!
焼きそば前日作りお弁当に入れる際には朝に再加熱を。
食中毒を引き起こす細菌は10度から60度の間で繁殖しやすく、約37度が一番繁殖してしまう温度となります。
この細菌を死滅させる温度は80度以上の温度になります。
おかずから湯気が出るまで温めるのが目安です。
一旦加熱したものは冷ましてからお弁当に入れましょう。
※夏の暑い時期などには、絶対におすすめはしませんので注意してください。
湿気は細菌が繁殖しやすい状況を作ってしまうので、できるだけ汁気を出さないのがポイントです。
焼きそばも水分の出にくい野菜を使ったり、あえて麺とお肉の焼きそばで野菜は別に入れるといいかもしれません。
焼きそばを入れたお弁当は、匂いや色がついてしまうことがありますよね。そんなときにはアルコールを使ったり、消臭効果のある漂白剤を使うといいでしょう。
粗塩と水を入れてお弁当箱を振るのもオススメです。また、紫外線には殺菌効果があるのでお天気の日にはよく洗って天日干しにするのもおすすめです。
そもそも焼きそばの賞味期限や消費期限は?
焼きそばをフライパンで常温保存した場合、フタをしていても乾燥してカピカピになってしまったりしますよね。
季節によっては食中毒の危険もあるでしょう。基本的には常温保存はよくありません。寒い時期であれば、フライパンからお皿に移し替えてしっかりとラップをしておきましょう。
それ以外の季節は冷蔵庫での保存をおすすめします。
冷蔵庫に保存するときには、焼きそばを皿に移しラップをしてでもいいですができるならフタ付きのタッパーやジップ付き袋に入れて、空気をしっかりと抜いて保存するといいでしょう。
焼きそばの保存期間や賞味期限の目安は冷蔵保存であれば2~3日程度です。
焼きそばを冷凍保存することはできるのでしょうか?
大量につくったときや、忙しいときにパッと食べることができるように冷凍しておくのもいいでしょう。冷蔵保存よりも冷凍保存のほうが食中毒を起こしにくいと言えます。
冷凍保存するときには、冷凍保存バッグを使ったり1食分ずつラップで保存するといいでしょう。
冷凍時間を短くするほど、おいしさや鮮度を維持できるのでなるべく素早く冷凍させてください。冷凍の保存期間は約2週間となります。
いつもの焼きそばがスペシャルに!?お弁当にもおすすめです!
お弁当にもおすすめな焼きそばですが、いつもソース焼きそばでは飽きてしまいますよね。そんなときには、ちょっとアレンジするだけでゴージャスになりますよ。
手軽にできるのが、定番ソース焼きそばに薄焼き卵をかぶせるだけ!あれ?オムライスなの?と思ったら中身は焼きそば!ご飯を炊き忘れたときにも、おすすめですよ。
また、たらこや明太子を使った焼きそばもオシャレですね。野菜はキャベツやもやしではなくキノコを使うことでヘルシーに仕上がります。
ちりめんじゃことほうれん草、そばめしにするなどもいいですね。
いつもとは違って、塩焼きそばにするのもいいですしカレー味の焼きそばも美味しいですよ。
大人であれば、少し辛さを足してつくるのもいいですね。ひき肉を使って汁なしタンタンメンのように仕上げるのもいいでしょう。
チリソースを足すだけでもかなり印象が変わるので、ちょっと焼きそばが続いているかな?というときにはぜひアレンジしてみてください。
- 生活・暮らし