コツコツ重ねる知識のアーカイブ

コツコツ重ねる知識のアーカイブ│チェスナッツロード

休暇の理由が葬儀の場合!忌引き休暇についてお伝えします

2017.12.31

会社の休暇をとる理由が葬儀の場合、忌引き休暇があります。

そもそも忌引きとはなに?有給休暇はとは何が違うの?葬儀で会社を休む時はどのように報告したらいいの?忌引き休暇の日数はどれくらい?

このような疑問に対して説明します!

また、参列のマナーや、葬儀の際の服装についてなどもまとめてみました。参考にしてください。

休暇の理由は葬儀ですが、忌引きとはなに?

忌引き休暇・・・。これはみなさん聞いた事がありますよね?
では、この「忌引き」とはどういう事なのでしょうか?

忌引きとは、親族が亡くなったことに対して喪に服すことです。ビジネスの場面においては、忌引き休暇が制度として関連します。忌引き休暇とは、本来であれば出勤できる状態であるのに、親族の不幸で喪に服したり、葬儀の参列などのために欠勤する事です。

また、忌引き休暇は多くの会社が取り入れているので、法律で定められていると思う人もいるようですが、忌引き休暇は法律での定めがありません。通常は就業規則によって会社それぞれが独自のルールを定めています。あなたの会社はどうですか?

忌引き休暇は基本的に無給としている会社が多いですが、有給休暇は休暇を取得しても給与が発生します。
忌引きを有給休暇にしてほしいと思う人もいるかもしれませんが、もし有給にしてしまうと、ウソの報告で休暇を取得する人が増えてしまうかもと考えているようです。

葬儀が理由で会社の休暇を取る時!どのように報告する?

葬儀が理由で会社の休暇を取る時、報告はどのようにしたらいいのでしょうか・・・?

身内が逝去した場合、葬儀に参列するために、会社が休みの日でないのなら、その旨を報告して休みをいただかなくてはいけませんよね?また、職場の誰に報告したらいいのでしょうか?

このような場合の正しい報告の仕方を紹介します!

□月□日に○○(名前)が亡くなりました。
□月□日がお通夜で□月□日が葬儀ですので、申し訳ありませんが、忌引きさせてください。

このような言葉でお休みさせて頂く旨をお願いします。
また、会社によっては、葬儀の案内や、亡くなった方の死亡診断書の写しなどの書類の提出が必要になる場合もあるので確認しておきましょう。

休みを報告するのは、まずは直属の上司です。その後に人事や総務部にも連絡しましょう。
いざという時にあわてないようにするには、上記の内容を覚えておきましょうね。

葬儀が理由で休暇を取りたい!忌引き休暇の日数について

葬儀が理由で休暇を取りたい・・・。忌引き休暇の日数について知っておきたいですよね?
忌引きが認められる一般的な日数は大体どのくらいの期間になるのでしょうか?配偶者の場合は?父親や母親、兄弟の場合は?期間に違いはあるのでしょうか?

会社によって違いはありますが、一般的な日数を紹介します。

一般的には喪主かどうかや、父母、祖父母といった相手との血縁関係によって日数が違います。
日数の数え方は、亡くなった日もしくはその翌日から起算しますが、これも会社によって異なります。

忌引き休暇の日数

  • 配偶者・・・10日間
  • 父母・・7日間(喪主は10日間)
  • 子・・・5日間
  • 兄弟姉妹・・・3日間
  • 祖父母・・・3日間
  • 叔父・叔母・・・1日間

以上のような日数になっています。父母は7日間ですが、喪主の場合は10日間になります。
このように血縁関係によって日数に違いがあるので、確認してくださいね!

あなたは知っていますか?参列のマナーについて

あなたは葬儀に参列するか迷った事はありませんか?

親戚や、そんなに仲がよくなかった知人とか、職場の人の場合です。

これは参列に関しては特に決まりはありません。親戚関係は法律的に規定もありますが、関係性で判断する事になるでしょう。

例をあげると、故人が兄弟(4親等)の場合、葬儀に参列しても親戚席ではなく一般席に座る方が多いように思います。

また、町内会の場合は、参列する事が多いようです。
会社は全員が参列するのではなく、代表者が参列する事があります。

参列したくてもできない時もありますよね?訃報が突然きます。例えば、海外に出張に行っている時や入院している時などです。
その場合は、代理に葬儀の参列をお願いしましょう。
香典をお願いして、葬儀には弔電を送るといいでしょう。

その時は、参列できない旨をお伝えしてください。

基本中の基本!葬儀の際の服装について

TPOに合わせた服装をすることはマナーの基本ですよね?
特に冠婚葬祭に関しては、服装コードをきちんと守る事が、社会人としての常識です。

では葬儀の服装についてもう一度確認しておきましょう。

男性は、黒のスーツならシングルでもダブルでもかまいません。女性は黒のスーツかワンピース、または着物を喪服として着用します。

注意してほしい事は、女性のスカート丈です。短すぎるのはマナー違反ですよ。

男性は白のワイシャツに黒のネクタイで、女性はストッキングを着用して、肌を出さないようにしてください。

また、未成年者は学校の制服を着用します。制服は礼服としての機能も持っています。
もし、制服がないのなら、白いワイシャツやブラウスに黒のズボンやスカートを準備しましょう。

アクセサリーについては、なるべくつけないようにする事がマナーになりますが、真珠のアクセサリーの場合は、例外的につけても良いとされていますよ。

服装を確認して、社会人として恥ずかしくないようにしましょうね。

この記事の編集者

チェスナッツロード編集部

チェスナッツロードは「気になる」「調べる」「まとめる」を毎日コツコツ記事にしています。コツコツ積み重ねた情報が誰かの役に立てれば嬉しいです。

WEB SITE : https://chestnuts-road.com

 - 仕事