月別アーカイブ:2018年05月
0 件の投稿がみつかりました。
-
仕事
-
洋服関係の仕事はとにかく種類がたくさん!アパレル業界の職種
2018/05/16
将来は大好きな服に関わる仕事に付きたい!ファッション業界で働きたい!という人が一番に思いつく仕事といえば、アパレル企業社員かアパレル店員ではないでしょうか。 ただ調べてみると、服に関わる仕事はと...
-
生活・暮らし
-
飼い猫が脱走!直後の探し方のコツと問い合わせ先
2018/05/16
ずっと室内飼いの猫が脱走してしまった場合、家に戻って来られない場合も少なくありません。もし、飼い猫が脱走した場合はどうやって探せば良いのでしょうか。 直後であれば多くが家の周辺にいるはずで、狭い...
-
ファッション
-
男性のメガネフレームの色について!メガネで印象は変わります!
2018/05/15
男性のみなさん!メガネフレームの色は何がいいかと迷っていませんか? どんなメガネをかけるかで、第一印象は変わってきますよね! 女性からモテるメガネフレームの色と形について紹介しますよ! ...
-
仕事
-
事務用品を使いやすく収納!オフィスで使える収納術をご紹介
2018/05/15
オフィスで使っている事務用品が、いつの間にか机の中で散乱していることありませんか? 見やすく使いやすく収納するためには、どうしたらよいのでしょうか。 まずは机の引き出しごとに事務用品を分けるこ...
-
ファッション
-
初心者向け!洋服の種類やファッションの基本用語【メンズ編】
2018/05/14
高校を卒業して大学生、専門学校生、社会人などになると、男性の中には、どんな服を選べば良いのかわからないという方もいるでしょう。 おしゃれがもともと好きだったという方なら、毎日いろいろな服が着れて...
-
生活・暮らし
-
子猫を家に迎える!育て方やトイレトレーニングの方法
2018/05/14
猫は犬よりもトイレのしつけが簡単と言われています。その理由として猫は砂のあるところで、おしっこやうんちをするとう習性があります。 子猫が家に迎えたら覚えてほしいのがトイレ。トイレトーニングのポイ...
-
生活・暮らし
-
猫が網戸から逃げる!脱走防止の方法は?猫の安全を守ろう
2018/05/14
大切な猫ちゃんが網戸を開けて逃げてしまったら、飼い主さんも心配になってしまいますよね。猫ちゃんが危険な目に合わないように、自分で網戸を開けないようにして脱走防止をしたいものです。 猫は好奇心旺盛...
-
生活・暮らし
-
洗剤の種類を減らすにはどうするべき?不要な洗剤の消去法
2018/05/13
住居用、台所用、お風呂用、トイレ用など・・・気付けば洗剤の種類がかなり増えていたりしますよね。洗剤の種類を減らすには、どうしたら良いのでしょうか? 種類が多いとストックを置くのにもスペースを取り...
-
生活・暮らし
-
黒を基調にした部屋の作り方と効果的なインテリアの使い方
2018/05/13
黒を基調にした部屋はクールなイメージやカッコいいイメージがありますよね。 黒をイメージしたお部屋は、特に若い男性に人気です。 黒を使ったお部屋の作り方や、黒のインテリアの効果的な使い方、黒...
-
生活・暮らし
-
4ヶ月で旅行は大丈夫?赤ちゃん連れの旅行で気をつけたいこと
2018/05/13
赤ちゃんを連れて旅行をする場合、4ヶ月の赤ちゃんでも大丈夫なのでしょうか? 赤ちゃんとの旅行に関しては、何ヶ月から大丈夫という決められたものはありませんので、パパとママの判断次第です。 ま...
-
生活・暮らし
-
犬との信頼関係は崩れることがある!?飼い主としての心構え
2018/05/12
犬を飼っている飼い主さんは、信頼関係を築くように接し育ているかと思います。 しかし一度信頼関係が築けても崩れることがありますから、飼い主さんは犬の成長に応じた接し方を知っておく必要があります。 ...
-
生活・暮らし
-
水引の結び方の1つ「蝶結び」の意味と使い方について
2018/05/12
水引の結び方でもある1つの「蝶結び」 水引の中でもよく目にする結び方ですが、意味や使い方をしっかり理解した上で使用している方は、意外と少ないのでは? 水引きの結び方、蝶結びの意味や使い方につい...
-
雑学・教養
-
日本が戦後復興できた理由とは?わかりやすく説明します!
2018/05/12
日本は敗戦したにもかかわらず、復興をとげることができたことは誰でも知っている事実とでしょう。 では、戦後復興できた理由は何だったのでしょうか?戦争に負けたにもかかわらず、経済大国と呼ばれるまでに...
-
人間関係
-
LINEグループ招待の上手な断り方について紹介します
2018/05/11
時代コミュニケーションの代表になりつつあるLINE。スマホを持っている人のほとんどがLINEを利用しているのではありませんか。 LINEのグループに招待されたら角を立てずに、上手に断りたいと考え...
-
人間関係
-
LINEグループを自分一人だけで作ると、こんなに便利だった!
2018/05/11
LINEと言えば、友達と連絡を取り合う為に使っているという方がほとんどでしょう。 しかし最近、自分一人だけのLINEグループを作るのが流行ってきているってご存知でしたか? 一人でグループを...